日语/语法/动词
|
日语动词(動詞; どうし),其词尾的变化很大,主要用于表示礼貌、时态或语气。动词有两种时态,几种礼貌等级和三种动词类,具体取决于其变化方式。这两种时态是完成式(通常认为是过去时)和现在式(或严格来说是过去式,因为将来时没有表示)。在几种礼貌等级中,最常见的两种是:普通语和敬语。
日语动词正式分为五类,[1]但由于其中两类变化方式非常相似,另外两类只包含一个动词,因此在日语作为外语教学时,通常将它们合并为三类。分别是辅音词干、元音词干和不规则类。[2]
词典使用普通现在式肯定形式(通常称为词典形式)作为动词的词条。
动词根据其变化方式进行分类。它们的词尾不能决定类别,但可以作为一般指标。
形式 | 词尾 |
---|---|
元音词干动词(一段)[3] | 所有这些动词都以(い)る或(え)る结尾,但有些以这些词尾结尾的动词是辅音词干动词。 |
辅音词干动词(五段)[4] | 以う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む或る结尾。 |
不规则动词 | 只有两个动词:する(e. 做)和 |
不同的变化形式也可以有后缀。这些也可能是具有自身变化形式的动词。并非所有后缀都可以在所有动词变化形式中使用,而另一些后缀可能只在动词词干后使用。例如连接形式 + いる、せる・させる(使役式)和られる(可能式)。
忽略礼貌和否定变化,以下是动词变化列表
- 非过去式
- 过去式
- 使役式
- 使役被动式
- 连接形式
- 条件式
- 被动式
- 可能式
- 命令式
- 意志式
- 推量式
元音词干动词以一个完整的音节结尾(因此称为:元音词干)。从某种意义上说,词典形式的最后的"る"被省略,相应的词尾直接添加上去。
日语中的"
下表显示了动词"食べる"(たべる,e. 吃)的一些形式
形式 | 单词 |
---|---|
普通现在式肯定 | 食べる |
普通过去式肯定 | 食べた |
普通现在式否定 | 食べない |
普通过去式否定 | 食べなかった |
命令式 | 食べろ 或 食べよ |
意志式 | 食べよう |
连接形式 | 食べて |
条件式 | 食べれば |
辅音词干动词在音节中间结尾(因此称为;辅音动词)。该音节根据形式而变化。普通形式以う u音结尾(u、tsu、ru、ku、gu、bu、mu、su),~ます -masu形式以い i音结尾(i、chi、ri、ki、gi、bi、mi、shi),否定形式以あ a音结尾(wa、ta、ra、ka、ga、ba、ma、sa)。可能式以え e音结尾(e、te、re、ke、ge、be、me、se),意志式以おう ō音结尾(ō、tō、rō、kō、gō、bō、mō、sō),所以将这些与上面的声音放在一起可以看出,动词变化遵循日语字符集的元音音节: あ a、 い i、 う u、 え e 和 お o。
日语中的"
下表显示了辅音词干动词“話す”(はなす e. 说话)的一些形式。
形式 | 单词 | 行 | 音节形态 | 变化后缀 |
---|---|---|---|---|
普通现在式肯定 | 話す | う | ||
普通过去式肯定 | 話した | い | す -> し | た/った/いた/んだ |
普通现在式否定 | 話さない | あ | す -> さ | ない |
普通过去式否定 | 話さなかった | あ | す -> さ | なかった |
命令式[5] | 話せ | え | す -> せ | |
意志式[6] | 話そう | お | す -> そ | う |
连接形式 | 話して | い | す -> し | て/って/いて/んで |
条件式 | 話せば | え | す -> せ | ば |
て形(连接形式)和辅音词干动词的过去式肯定形式根据词根的最后一个音节改变词根以达到优美的发音(括号中的例子)
词干 | て形 | 过去式 | 例子 | て形 | 过去式 | 读音(意思) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜う | って | った | 買う | 買って | 買った | かう (买) | |
〜く | いて | いた | 書く | 書いて | 書いた | かく (写) | |
〜ぐ | いで | いだ | 泳ぐ | 泳いで | 泳いだ | およぐ (游泳) | |
〜す | して | した | 話す | 話して | 話した | はなす (说话,聊天) | |
〜つ | って | った | 勝つ | 勝って | 勝った | かつ (赢) | |
〜ぶ | んで | んだ | 学ぶ | 学んで | 学んだ | まなぶ (学习) | |
〜ぬ | んで | んだ | 死ぬ | 死んで | 死んだ | しぬ (死) | |
〜む | んで | んだ | 佇む | 佇んで | 佇んだ | ただずむ (站立) | |
〜る | って | った | 去る | 去って | 去った | さる (离开) |
行く (いく) (去) 的て形是 行って (いって)。
如果动词词干以“う”结尾,例如动词 買う(かう,e. 买),那么它的否定词干变为 -わ,例如 買わない (“不买”)。这是因为词根被视为 kawu(尽管“wu”音节在现代日语中不存在)。
有两个常见动词的变格模式与任何其他动词都不相同。因此,它们通常被归类为“不规则”动词。正式地说,它们被称为“変格”(へんかく)动词,与正规的“正格”(せいかく)动词相对。这种结构是为了使用源自汉语的动词和名词,例如,从汉语“確認”(què rèn,确认)在日语中形成动词“確認する”(かくにんする),或“約分”(yuē fēn,简化分数(数学)),衍生为“約分する”(やくぶんする)。这些形式是“する”(e. 做,如示例中所示)和 "
形式 | する | 来る |
---|---|---|
普通现在式肯定 | する | くる |
普通过去式肯定 | した | きた |
普通现在式否定 | しない | こない |
普通过去式否定 | しなかった | こなかった |
命令式 | せよ or しろ | こい |
意志式 | しよう | こよう |
连接形式 | して | きて |
条件式 | すれば | くれば |
许多动词以“〜する”结尾,可以分为三类
- 动词化的名词。这些是通过添加“〜する”来构成动词的名词。例子
勉強 する,注意 する, "過労死 する,長生 きする and値 する. - 不能单独存在,必须有“する”后缀的动词。例子
発 する,接 する and達 する. - 不能单独存在的动词以“ん”结尾,因此采用浊音“ずる”。例如
存 ずる,感 ずる,先 んずる 和重 んずる。这些动词的变格通常与ichidan形式相同,将“ずる”替换为“じる”,因此存 じる,感 じる,先 んじる 和重 んじる。
与“来る”搭配常用的只有“やってくる”,意为“来”。[7]
敬语形式
[edit | edit source]敬语(或正式)形式很简单,所有辅音词干动词都处于い行(行く→行き),而辅音词干动词和元音词干动词的变格形式相同。
下表显示了“行く”(いく,e. 去)的敬语形式
形式 | 单词 |
---|---|
敬语现在时肯定 | 行きます |
敬语过去时肯定 | 行きました |
敬语现在时否定 | 行きません |
敬语过去时否定 | 行きませんでした |
敬语意志形 | 行きましょう |
敬语连接形 | 行きまして[8] |
敬语条件形 | 行きますれば[8] |
命令形(〜ませ)除了少数敬语动词(见下文)外,在正式形式中不使用。
其他不规则变化
[edit | edit source]少数动词的变格方式与它们通常所在的组别不同。
敬语
[edit | edit source]以下动词都是辅音词干动词,但变格方式不同。虽然也存在常规形式,但很少使用。
动词 | 敬语现在时肯定 | 命令式 |
---|---|---|
くださる | くださいます | ください |
なさる | なさいます | なさい |
いらっしゃる | いらっしゃいます | いらっしゃい |
おっしゃる | おっしゃいます | おっしゃい |
前两个动词“くださる”和“なさる”的连接形和过去时形式还有“くだすって/くだすった”和“なすって/なすった”的替代形式,除了正常的常规变格“くださって/くださった”和“なさって/なさった”以外。然而,这些替代形式已经不再使用。虽然在阅读几十年前的文本时经常遇到,但现在通常使用常规变格。
以上动词中的前三个也是唯一使用助动词“ます”的命令形式“ませ”来增加一层礼貌的动词
- くださいませ, なさいませ, いらっしゃいませ
此外,“ございます”最初来自现已不存在的yodan(四段,e. 四行)古典日语动词“ござる”,也使用,尽管在现代用法中,它总是与助动词“ます”一起使用。没有命令形式(即你不能像上面那样使用“ませ”)。
得る
[edit | edit source]得る(うる/える,e. 获得,或能够)是现代日语中唯一存活的nidan(二段,e. 两行)类动词。它有如下表所示的变格
形式 | 单词 | 读音 |
---|---|---|
非过去时 | 得る | うる/える |
过去时 | 得た | えた |
非过去时否定 | 得ない | えない |
过去时否定 | 得なかった | えなかった |
命令式 | 得ろ | えろ |
意志式 | 得よう | えよう |
连接形式 | 得て | えて |
条件式 | 得れば | うれば |
“得る”可以读作“える”终结形式(在句末,或在诸如连接到べき的情况中)。“うる”读音在这些情况下以及修饰形式(例如,连接到名词时)也使用。因此,说“えるもの”是不正确的,正确形式应该是“うるもの”。组合“あり得る”通常在现在时形式中读作“ありうる”。所有其他变格都遵循上表。
各种不规则变化
[edit | edit source]元音词干动词“呉れる”(くれる,e.)的命令形式是“くれ”(而不是预期的“くれろ”)。其他无关意义的“くれる”动词的变格为通常的“くれろ”。
辅音词干动词“ある”表示存在,但不存在则用形容词“ない”表示。请注意,许多教科书也把“ない”当作动词。读者可能还想了解更正式的“ぬ”否定形式及其连接形式“ず”仍在使用:“あらぬ”/“あらず”。
动词变格总结
[edit | edit source]
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
^a この形式の唯一の例です。 詳細については、日本語の不規則動詞に関する Wikipedia の記事を参照してください。 日本語の不規則動詞 |
|
i 形容詞と na 形容詞の現在否定形、過去形、過去否定形については、形容詞の活用に関する Wikipedia のページを参照してください。
注記と参考文献
[edit | edit source]- ↑ これらは
五段 上一段 (iru で終わる一段活用動詞)下一段 (eru で終わる一段活用動詞)- カ
行 変格 (来 る のみ) - サ
行 変格 (する のみ)
- ↑ これらは英語でさまざまな名前で呼ばれています。 子音幹クラスは、godan クラスまたは five-row クラスとも呼ばれる一方、母音幹クラスは、ichidan クラスまたは one-row クラスとも呼ばれます。 不規則動詞は日本語ではそのような呼ばれ方をしていないものの、
変格 と呼ばれ、文字通り「異なる場合」を意味し、通常の動詞とは異なることを示していますが、それ自体が不規則ではありません。 - ↑
一段動詞 とも呼ばれ、タイプ II 動詞としても知られています。 - ↑
五段動詞 とも呼ばれ、タイプ I 動詞としても知られています。 - ↑ 上記のような基本命令形はかなり失礼であり、通常、親しい男性の友人や同僚の間でのみ使用され、侮辱する意図がない場合に限られます。
- ↑ 意志形は、話者が何かをすることを推測または提案することを示しており、いくつかの動詞句の構成で使われることに加えて、意志形の動詞は「...しよう」に対応します。
- ↑ "やる" は、柔軟な意味を持つ一般的な接頭辞で、行動を意味します。
- ↑ a b 丁寧な接続形と条件形はあまり使われません。 通常、代わりに基本形が使われます。
- ↑ Rita Lampkin (2010年5月14日). 日语动词和语法要点 第三版. McGraw-Hill Education. pp. 14–40. ISBN 978-0-07-171363-4.